駐日外国大使館領事認証取得代行センター|東京・渋谷
日本国内で発行された文書を海外で正式な文書として使用するためには、原則として日本にある提出先国の大使館や総領事館(以下「駐日外国公館」)にて駐日領事による文書認証が必要となります。※1
認証取得対象文書によって例外はありますが、原則として駐日外国公館の領事は日本国外務省の公印確認を取得した文書にのみ認証を行いますので、領事による文書認証を取得したい場合にはまず日本国外務省の公印確認証明を取得することになります。
渋谷スクランブルスクエア(渋谷駅直結・直上)にオフィスを構える当センターなら、東京・霞が関の外務省本省の公印確認取得(渋谷公証役場での公証人認証取得を含む。)から東京中心部にある外国公館の領事認証取得までをスピーディーに代行することが可能でございます。
また、各種文書への認証取得代行だけではなく『会社謄本(履歴事項全部証明書等)、会社定款、戸籍謄本(全部事項証明)の英訳・スペイン語・韓国語・中文(簡体字・繁体字)翻訳および翻訳証明』『現地法人設立・駐在員事務所設立に関するコンサルティング』までも行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
当センターでは、原則として東京にある外国公館での領事認証手続きをサポートさせていただいておりますが、駐名古屋・駐大阪・駐広島・駐福岡・駐札幌・駐新潟など地方の外国公館での領事認証取得代行をご希望の場合にはその旨お気軽にご相談ください。
駐日外国大使館から認証申請窓口として指定を受けるなど、法務翻訳・翻訳証明および外国向け文書への駐日領事認証取得代行を専門とする経験・実績豊富な当センターをぜひご利用ください。
当センター対応実績国一覧
インド | 中国 | マレーシア | 台湾(R.O.C.) ※2 |
UAE(アラブ首長国連邦) ※UAE運転免許証翻訳認証可 |
フィリピン 現在は不可 |
ベトナム ※翻訳認証可 |
インドネシア |
サウジアラビア王国 (領事部認証) |
クウェート | カタール | スペイン ※翻訳認証可 |
サウジアラビア王国 (文化部認証) |
ペルー |
タイ王国 | スリランカ |
ヨルダン |
イラン |
レバノン | イラク |
シンガポール | キューバ |
ベネズエラ | ミャンマー |
ブラジル (一部領事認証可) |
エジプト | パラグアイ | ボリビア |
バングラデシュ |
ケニア | チリ (一部領事認証可) |
アメリカ |
パキスタン |
モロッコ |
オマーン | チェコ (学位関連書類のみ) |
ドミニカ共和国 ※翻訳認証可 |
トルコ | オーストリア | アルジェリア (顧問契約企業限定) |
バーレーン王国 | リビア | グアテマラ | イエメン |
オーストラリア | ジャマイカ | イタリア (翻訳証明のみ) |
メキシコ (委任状作成のみ) |
スーダン | ナミビア | ポルトガル ※一部翻訳認証可 |
デンマーク王国 |
スロベニア | ☆ | ナイジェリア | アフガニスタン |
⇒お問合せ・お申込みは、お電話または送信フォームにてお気軽にどうぞ。
駐日外国大使館領事認証取得代行センター|渋谷スクランブルスクエア
運営:行政書士法人カットベル国際法務事務所
平日:10時〜17時まで対応
世界で頑張る日本人・日本企業を東京・渋谷から応援致します。
国別リンク⇒ 中国大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ インド大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ ベトナム大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ UAE(アラブ首長国連邦)大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ スペイン語圏大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ エジプト大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ カタール大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ クウェート大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ レバノン大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ ヨルダン大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ イラク大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ タイ大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ マレーシア大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ シンガポール大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ バングラデシュ大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ イラン大使館領事認証取得代行
国別リンク⇒ サウジアラビア大使館領事認証取得代行
関連サイト⇒ 日本外務省アポスティーユ取得代行
当センター(行政書士法人カットベル国際法務事務所)へのアクセス |
渋谷駅直結・直上の渋谷スクランブルスクエア41階のオフィス
事前にご予約いただいた上で17階オフィスロビーまで進んでいただき、総合受付(有人カウンター)にて受信されたEメール画面等をご提示いただければオフィスフロアの入館手続きが可能でございます。その後、高層階用エレベーター(37F-45F)をご利用いただき「39階」で降りていただければ当事務所の担当者がお迎えに上がります。
※ 1 外国向け文書であっても、提出先国がハーグ条約(認証不要条約)加盟国であり、文書提出先機関が日本外務省のアポスティーユ証明(Apostille, Apostilla)取得で問題ない旨の確認が取れた場合には外国公館での領事認証取得は不要です。
※ 2 台北駐日経済文化代表処(Taiwan, R.O.C.)認証取得の場合には、日本外務省の公印確認は不要です。
☆ 上記掲載国以外の外国公館での領事認証サポートをご希望の場合には、ご相談ください。
☆ 日本外務省のアポスティーユ証明取得済みの戸籍謄本等へのブラジル公証翻訳人のポルトガル語翻訳証明取得サポートも承っております。
☆ 外務省アポスティーユ証明取得済みの戸籍謄本(全部事項証明)・戸籍抄本(個人事項証明)や婚姻要件具備証明書・独身証明書・住民票等へのスペイン政府公認翻訳士・メキシコ政府公認翻訳士のスペイン語翻訳証明、スペイン大使館の翻訳認証・ドミニカ共和国の翻訳認証取得のサポートも承っております。