車庫証明取得のための

保管場所として認められるための要件はどうなっていますか?

(1)道路以外の場所であること
  (2)使用の本拠の位置から2キロメール以内であること
  (3)道路から支障なく出入りができ、かつ、自動車全体を収容できること
  (4)使用権限を有していること

 

車庫証明取得の申請先はどこですか?

車庫証明取得の申請先は、車庫所在地を管轄する警察署となります。

 

車庫証明の窓口は土日祝日も開いていますか?

土日祝日は開いていません。平日の午前8時30分から午後5時15分の間に申請、受取りが必要です。

 

車庫証明取得申請にはどのような書類が必要ですか?

①「自動車保管場所証明申請書」
    ②「保管場所標章交付申請書」
    ③「保管場所使用承諾書」または「自認書」
    (保管場所の使用権限を疎明する書面)
    ④保管場所の所在図・配置図
    ⑤使用の本拠を確認できる書面

 

車庫証明取得の申請書はどこで手に入れられますか?

警視庁のホームページからプリントアウトできます。また、警察署窓口でも上記①②の複写式申請書をもらえます。

 

車庫証明取得にかかる費用はいくらですか?

車庫証明取得申請時に2,100円、受取り時に500円の計2,600円が必要です。

 

車庫証明取得申請から交付までに、どのくらい日数がかかりますか?

管轄の警察署により異なりますが、3日から7日程度かかります。

   -当センターの車庫証明申請実績(同一警察署への申請は最新情報のみ)-

     渋谷警察署への申請の場合、なか2日です。(平成29年3月31日現在)
  麹町警察署への申請の場合、なか1日です。(平成29年3月29日現在)
  目黒警察署への申請の場合、なか1日です。(平成29年3月28日現在)
     築地警察署への申請の場合、なか2日です。(平成29年3月27日現在)
  月島警察署への申請の場合、なか1日です。(平成29年3月24日現在)
      大井警察署への申請の場合、なか1日です。(平成29年3月17日現在)
  目白警察署への申請の場合、なか2日です。(平成29年3月13日現在)
  世田谷警察署への申請の場合、なか2日です。(平成29年3月10日現在)
  代々木警察署への申請の場合、なか2日です。(平成29年2月20日現在)
  池袋警察署への申請の場合、なか2日です。(平成28年3月10日現在)
  久松警察署への申請の場合、なか2日です。(平成28年3月22日現在)    
  千住警察署への申請の場合、なか1日です。(平成28年3月24日現在)
  高島平警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年6月15日現在)
  品川警察署への申請の場合、なか1日です。(平成22年10月18日現在)
  調布警察署への申請の場合、なか1日です。(平成22年10月19日現在)
  昭島警察署への申請の場合、なか2日です。(平成22年11月9日現在)
  深川警察署への申請の場合、なか1日です。(平成22年11月15日現在)
  本富士警察署への申請の場合、なか2日です。(平成22年12月10日現在)
  中野警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年1月14日現在)
  田無警察署への申請場合、なか1日です。(平成23年1月14日現在)
  下谷警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年1月21日現在)
  武蔵野警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年1月22日現在)
  荻窪警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年1月13日現在)
  田園調布警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年3月3日現在)
  尾久警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年5月28日現在) 
  原宿警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年4月22日現在)
  麻布警察署への申請の場合、なか1日です。(平成27年3月9日現在)
  池上警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年6月22日現在)
  西新井警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年5月17日現在)
  東京湾岸警察署への申請の場合、なか1日です。(平成27年1月23日現在)
  板橋警察署への申請の場合、なか3日です。(平成23年6月15日現在)
  駒込警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年6月24日現在)
  高輪警察署へのOSS申請の場合、即日です。(平成29年8月1日現在)
  南大沢警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年7月4日現在)
  上野警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年7月11日現在)
  本所警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年7月11日現在)
  立川警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年7月25日現在)
  南千住警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年7月25日現在)
  光が丘警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年3月23日現在)
  赤羽警察署への申請の場合、なか3日です。(平成27年3月3日現在)
  城東警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年8月11日現在)
  福生警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年8月17日現在)
  万世橋警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年8月22日現在)
  小松川警察署への申請の場合、なか3日です。(平成23年8月26日現在)
  向島警察署への申請の場合、なか2日です。(平成22年9月5日現在)
  東村山警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年9月9日現在)
  玉川警察署への申請の場合、なか1日です。(平成28年3月18日現在)
  富坂警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年9月15日現在)
  杉並警察署への申請の場合、なか2日です。(平成28年3月22日現在)
  府中警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年9月26日現在)
  三田警察署へのOSS申請の場合、翌営業日です。(平成29年8月3日現在)
  荒川警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年10月11日現在)
  練馬警察署への申請の場合、なか1日です。(平成27年2月20日現在)
  石神井警察署への申請の場合、なか1日です。(平成27年3月17日現在)
  八王子警察署への申請 の場合、なか2日です。(平成23年10月14日現在)
  小平警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年10月14日現在)
  大塚警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年10月24日現在)
  小岩警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年10月24日現在)
  目白警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年3月9日現在)
  野方警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年10月27日現在)
  多摩中央警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年11月7日現在)
  北沢警察署への申請の場合、なか2日です。(平成28年4月6日現在)
  赤坂警察署へのOSS申請の場合、翌営業日です。(平成29年8月3日現在)
  愛宕警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月14日現在)
  綾瀬警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月14日現在)
  東大和警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月16日現在)
  葛西警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月22日現在)
  竹の塚警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月22日現在)
  町田警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年11月28日現在)
  小金井警察署への申請の場合、なか1日です。(平成23年11月30日現在)
  志村警察署への申請の場合、なか2日です。(平成23年12月2日現在)
  亀有警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年3月11日現在)
  牛込警察署へのOSS申請の場合、即日です。(平成29年8月1日現在)
  新宿警察署へのOSS申請の場合、翌営業日です。(平成29年8月1日現在)
  池上警察署への申請の場合、なか2日です。(平成26年10月23日現在)
  戸塚警察署への申請の場合、なか2日です。(平成26年11月12日現在)
  大森警察署への申請の場合、なか1日です。(平成28年3月7日現在)
  高井戸警察署への申請の場合、なか3日です。(平成27年2月18日現在)
  荏原警察署への申請の場合、なか1日です。(平成26年12月11日現在)
  大崎警察署への申請の場合、なか2日です。(平成28年1月20日現在)
  巣鴨警察署への申請の場合、なか3日です。(平成26年12月17日現在)
  王子警察署への申請の場合、なか1日です。(平成26年12月22日現在)
  成城警察署へのOSS申請の場合、なか1日です。(平成29年8月1日現在)
  碑文谷警察署への申請の場合、なか1日です。(平成27年1月5日現在) 
  四谷警察署への申請の場合、なか3日です。(平成28年3月16日現在)
  三鷹警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年2月9日現在)
  日野警察署への申請の場合、なか2日です。(平成27年3月4日現在)

      「なか1日」とは、
    月曜日に申請した場合→水曜日
    火曜日に申請した場合→木曜日
    水曜日に申請した場合→金曜日
    木曜日に申請した場合→翌月曜日
   (祝日がある場合はその分遅れます。)

    「なか2日」とは、
    月曜日に申請した場合→木曜日
    火曜日に申請した場合→金曜日
    水曜日に申請した場合→翌月曜日
   (祝日がある場合はその分遅れます。) 

※上記は当センターが警視庁管内の警察署に代理で申請した実績を記載したものとなります。警察官による現地調査が必要な場合や車庫証明申請件数が多い時期には交付日が伸びる可能性がありますので、必ず申請前に保管場所(駐車場)の管轄警察署に確認をしてください。

→ 「車庫証明取得代行センター|渋谷スクランブルスクエア 


→ 「お問合せ・お申込み」は、お電話または車庫証明代行専用フォームでお気軽にどうぞ。 

車庫証明取得代行センター|渋谷スクランブルスクエア
<警視庁渋谷警察署専門>

03−6416−4990
平日 午前9時30分〜12時、午後1時〜午後6時30分まで対応

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6416-4990

受付時間:9:00~18:30
定休日:土日祝

-2009年1月の開業以来、一貫して大企業・海外駐在員向けサービスをご提供-

海外向け文書認証サポートに特化した行政書士法人でございます。
「UAE大使館領事認証、中国領事認証、ベトナム領事認証、クウェート領事認証、インド領事認証、スペイン領事認証、タイ領事認証、インドネシア領事認証、ミャンマー領事認証、アルジェリア領事認証、タンザニア領事認証、バングラデシュ領事認証、エジプト領事認証、カタール領事認証、ポルトガル領事認証、イラク領事認証、アンゴラ領事認証、スーダン領事認証、サウジアラビア王国大使館文化部・領事認証、チリ領事認証、日本外務省アポスティーユ 公印確認、アメリカ大使館公証、スペイン語・ポルトガル語・中国語・ベトナム語・韓国語・ドイツ語・英語・アラビア語翻訳、パスポート認証( ACRA Singapore ・ Medical Council of Canada等 )、外国人の就労ビザ申請・更新代行、自動車の名義変更及び住所変更・ナンバープレート関連手続き」などをサポートいたします。

対応エリア
全世界、日本全国対応 【原則として限定なし】
※自動車登録手続きは「品川ナンバーエリア(東京都渋谷区・港区・千代田区・中央区・目黒区・品川区・大田区)および世田谷ナンバーエリア(世田谷区)」に限定。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6416-4990

<電話受付時間>
9:00~18:30
※土日・祝日は除く

当事務所はインボイス制度適格請求書発行事業者であり、その登録番号は「T4011005007744」でございます。
 

  • 中東(Middle East)地域

  • アフリカ(Africa)地域
  • 東アジア(East Asia)地域

  • 南アジア(South Asia)地域

  • スペイン(Spain)・中南米(Latin America)地域

  • 北米(North America)、欧州(Europe)地域

  • 日本外務省・公証人認証

  • 国際事実証明業務

  • 法務翻訳・翻訳証明

  • 自動車登録手続き代行

行政書士法人カットベル
国際法務事務所

住所

〒150-6141
東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア41階

営業時間

9:00~18:30

定休日

土日祝

対応エリア

全世界、日本全国対応
【原則として限定なし】

※自動車登録手続きは「品川ナンバー・世田谷ナンバーエリア」に限定。

PayPal(ペイパル)|Mastercard, VISA, American Express, Discover, UnionPay, JCB